新年度始まる!

また急に気温があがり出した。今日は夏日と思われる。イレギュラーの夏日も当たり前になりつつある。ツツジも咲き始めた。これだと連休前に終わるんじゃないかな。
だいぶ前に録画したユジャ·ワンとオラフソンのピアノデュオをやっと見れた。すごい二人が組んだものだ。最強のコンビと言っていい。BSでは1時間やったようだが、自分が見たのは「クラシック音楽館」、一部収録のみ。それでも録った現代作曲家ジョン·アダムズ「ハレルヤ・ジャンクション」は見応え(聴き応え)があった。ジャズとミニマリズムの中間みたいな感じにも取れるし、いろいろな音楽を折衷しながら、テクニカルにスピーディに展開した。ユジャは現代曲をよく弾いているのでわかるが、オラフソンはあまりイメージがないので意外な感じ。二人ズレてはいけないから、合わせの超絶技巧は素晴らしかった。楽譜はいったいどうなってるんだろう。
ぜひ見てみたい。
さて、新年度の授業がスタートした。前期は音声表現と基礎演技。音声のひとクラスは1年の登録者がいず珍しい。しかもほぼ女子。ガイダンスのあと、人が声を出す仕組みや腹式呼吸時のからだの中の動きなどを実践を交えつつ説明していく。説明というより謎解きである。腹式は「おなかに空気を入れて」と指示するので、この時はおなかに空気が入ると勘違いする生徒も多い。というか、普通はそう思うだろう。ほんとにそう?と問いながら仕組みを説明する、そんな流れになっていく。脱力があり、おなかの支えがあり、ロングト―ンと単音の練習をしてのちに、「響く声」「通る声」を出せるようになる。連休明け頃までがんばってもらえると最低限の
基礎が身に付くくらいになるんではないか。基礎演技は一年目に音声身体を習得した3人が中心。幸先よいスタートを切れた。皆演技をすることが楽しく、こちらとの関係も良好。最初の2時間は身体表現の不十分なものをやったりして(ジェスチャー伝言等)笑いにあふれる時間となった。こんなふうに続くことを期待している。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新年度始まる!
    コメント(0)